デジタル魚拓の魚名について

情報

魚拓では、魚体の他に「魚名」「記録簿」「記録印」などが明記されますが、

デジタル魚拓魚墨でも、その方式を採用しています。

数々のデジタル魚拓を制作してきて、

感じるのが、魚の名まえの面白さ。

漢字もそうですし、名まえの変わる出世魚、

一見すると何のお魚のことかわからない地方名など。

一つのお魚に何個も名前がついてることがあります。

複数の家を持っている猫が、

こちらの家では、タマと呼ばれ、

あちらの家ではミケと呼ばれるみたいなものでしょうか? 笑

昔から日本人にはなじみの深い食材で

新鮮なうちに消費しなければいけないこともあって

地域、地域でそれぞれに発展していった結果と考えられます。

デジタル魚拓では、基本的には一般的な名まえで

標記することが多いですが、

ご依頼主のご要望で、地方名になったり、

年無しとかクチグロなどのように、

釣りの方々特有の呼び名で明記することもあります。

あとは、漢字にしたり、カタカナにしたりと

色々なバリエーションで楽しめるのがお魚の名まえです。

一番しっくりくる名まえで明記するのか?

みんなに見てもらいたいと標準的な名まえで明記するのか?

決めるのはあなた次第!! 

コメント